一般社団法人日本健康科学学会について

事業の目的と沿革

健康はいつの社会でも人間生活の中で重要なキーワードです。しかし、健康の概念は時代とともに変わってきました。疾病があっても、満足して社会生活が送れれば健康であるという考えも現れてきています。今日では、疾病の対立概念としての健康から、積極的な健康への取り組みへの転換が求められているといえます。このような健康の概念の変化は、健康に関する学問の領域の拡大を必要としてきました。しかし一方では、健康があまりにも広い概念であるために、従来の学問領域では捉えることが困難となっています。

一般社団法人日本健康科学学会は、このような学問領域の拡大と健康の概念の変化に対応するために、1985年に設立されました。その後15年間、学会は業績を積み重ね 1999年(平成11年)には、信川益明理事長の尽力により、日本学術会議登録学術研究団体(第18期、第7部予防医学研究連絡委員会)に登録されました。2002 年には引き続き同登録学術研究団体(第19期)、2005年10月には、「日本学術会議協力学術研究団体」(日本学術会議法の改正に伴い、公的で対等な協働関係として発展)として、日本学術会議と共に科学者に期待される社 会的責任を果たしていくという役割を担い、今日に至っています。

本学会は、健康に関する広い分野の専門領域の方々や、現場において住民の健康を支えている関係者などの健康に興味を持っている方々に、学術大会への参加並びに活動報告、学会誌への論文発表を行って頂き、健康に様々な角度からアプローチしてもらうことによって、健康を科学的に捉えるとともに、貴重な活動経験・研究・教育の情報交換などを通じて、様々な異なる専門分野の間のコミュニケーションを活発に行うことを目的としています。

入会申込と対象者

健康にご興味のある方なら入会申込ができます。
入会のご案内

入会対象者としては、例えば・・・

  • 医療関係者(医師、歯科医師、保健師、看護師、助産師、救急救命士、薬剤師、(管理)栄養士、臨床栄養師、アドバイザリースタッフ(食品保健指導士等)、調理師、臨床検査技師、衛生検査技師、診療放射線技師、診療情報管理士、医療情報技師、はり師、きゅう師、柔道整復師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、言語聴覚士、歯科衛生士、歯科技工士、義肢装具士、精神保健福祉士、メディカルソーシャルワーカー、臨床心理士、医療事務職員等)
  • 社会福祉関係者(社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員(ケア・マネージャー)、ホームヘルパー、各種相談員など)、保健・健康行政関係者、学校保健・産業保健・環境保健などに関連する方
  • スポーツ関係者(アスリート、トレーナー、コーチングスタッフ、スポーツ競技団体関係者、スポーツメディカルスタッフ、スポーツクラブ関係者など)
  • 健康科学、運動生理学、生命科学、人文社会学、理工学などの分野の方々
  • 保母、幼稚園・小学校・中学校・高等学校教諭、大学・短期大学・専修学校・専門学校教職員
  • 健康・医療・福祉関連産業・その他の産業に従事する企業・団体・個人

事業内容